再就職のための準備金の貸付

対象
介護職として一定の知識及び経験を有する離職中の方で、介護保険サービス事業所・施設で対象となる職種に再就職する方
限度額
40万円
問合せ
社会福祉法人大分県社会福祉協議会 福祉資金部

離職介護人材再就職準備金貸付事業

介護職として一定の知識及び経験を有する離職中の方が、介護保険サービス事業所・施設で対象となる職種に再就職する際、必要となる経費の貸付けを行うものです。

概要と目的

この貸付制度は、介護職としての一定の知識及び経験を有する離職中の方が、介護保険サービス事業所・施設において対象となる職種(以下「介護職員等※」という。)として再就職する際、必要となる経費に充当するための資金を無利子で貸付けを行い、大分県内で必要とされる福祉人材の養成・確保を行うことを目的としています。
また、介護職員等※として再就職した日から大分県内において2年間引き続き介護職の業務に従事した場合は返還債務の全部が免除されます(P3、「5. 返還の債務の当然免除」を参照の事)

貸付対象者

次の①~⑤の要件をすべて満たす方。

  1.  大分県内に住民登録をしている方で、直近の介護職員等※としての離職日から介護職員等※として再就労するまでの間(離職期間)が6ヶ月以上ある方。
  2.  介護職員等※としての実務経験を1年以上(雇用期間が通算365日以上かつ介護等の業務に従事した日数が通算180日以上)有する方。
  3.  直近の介護職員等※としての離職日から、介護職員等※として再就労するまでの間に「大分県福祉人材センター」に氏名、住所等の届出または登録を行っている方。
  4. 次のいずれかに該当する方。
    イ) 介護福祉士
    ロ) 実務者研修修了者
    ハ) 介護職員初任者研修修了者(介護職員基礎研修、ホームヘルパー1級・2級を含む)
  5.  介護職員等※として大分県内の事業所又は施設に再就職が内定又は決定した方

(注)「介護職員等※」とは【表1】の「(1)対象となる介護保険サービス」を行う介護保険サービス事業所・施設において「(2)対象となる職種」に従事する者を指します。

貸付金額等

  1.  貸付金額 400,000円以内。
  2. 貸付対象となる経費(再就職の際に必要となる次に掲げる経費)。
    イ)子どもの預け先を探す際の活動費
    ロ)介護に係る軽微な情報収集や学び直しのための講習会参加経費、国家試験の受験手数料または参考図書等の購入費
    ハ)介護職員等※として働く際に必要となる靴や訪問介護員等として利用者の居宅を訪問する際に必要となる道具または当該道具を入れる鞄等の被服費
    二)敷金、礼金または転居費など転居を行う場合に必要となる費用
    ホ)通勤用の自転車またはバイクの購入費
    へ)その他(適当と認められる経費)

利子

貸付利子は無利子です。
ただし、正当な理由がなく返還期限までに返還しなかった場合は、返還すべき額につき、年3%の割合で計算した延滞利子を徴収します。

 貸付回数

一人一回限りとなります。

 

※その他、申請方法などくわしくは、こちらの手引きなどをご確認ください。

離職介護人材再就職準備金貸付事業の手引き (PDF 2.27MB)

離職介護人材再就職準備金貸付事業のご案内チラシ(PDF 23MB)

業務従事期間等の証明書の発行について (PDF 103KB)

様式(離職介護人材就職準備金)zipファイル 249KB

提出先および連絡先

〒870-0907 大分市大津町 2 丁目 1 番 41 号
大分県総合社会福祉会館内
社会福祉法人 大分県社会福祉協議会 福祉資金部
「離職介護人材再就職準備金貸付事業・担当者」
TEL : 097-515-7771
FAX : 097-515-7772