支援の取り組み
Support efforts
全国的に福祉人材の確保、育成、定着が大きな課題となっています。大分県社会福祉協議会(以下「大分県社協」)では、令和元年度から県とともに外国人スタッフの受入と定着促進等に取り組んできました。
取り組み内容
-
福祉事業所 向け
大分県高齢者福祉課の委託事業 県社協の独自事業 -
外国人スタッフ(外国人介護人材)向け
大分県高齢者福祉課の委託事業 県社協の独自事業
※大分県高齢者福祉課の委託事業は「外国人介護人材」を使用していますが、 県社協の独自事業に関しては、「外国人スタッフ」としています。
福祉事業所向け
外国人介護人材受入研修会・交流会大分県高齢者福祉課の委託事業

外国人介護人材の受入を検討している事業所または受入制度に関心がある事業所を対象に、補助金や実践報告等のセミナーを開催しています。
外国人介護人材受入状況調査大分県高齢者福祉課の委託事業
大分県内の介護サービス事業所おける外国人介護人材の受入状況を把握するために、高齢者福祉課の委託を受けて、令和2年度から年1回調査を実施し、結果を公表しています。
大分県への就労希望者との交流事業(海外視察)県社協の独自事業
県内事業所の管理者等一行が現地日本語学校等を視察し、大分県への就労希望者との交流等を行うための経費を補助します。(大分県社協会員法人限定)
外国人介護福祉士合格者奨励事業県社協の独自事業
介護福祉士国家試験に合格した外国人スタッフに奨励金を支給する法人に対して、大分県社協が補助します。(大分県社協会員法人限定)
外国人スタッフ(外国人介護人材)向け
日本語学習支援県社協の独自事業

日本語能力試験の受験生に無料でN2、N3のオンライン対策講座を実施しています。
実務者研修県社協の独自事業

県内の福祉人材定着・キャリアアップ支援の一環として、県内各地域で無料で実務者研修を実施しています。
外国人介護人材集合研修大分県高齢者福祉課の委託事業

介護スタッフとなるために来県した外国人が介護技術の基本知識やコミュニケーション技術を学ぶことでより円滑に就労、定着できるよう、大分県内各地で介護の日本語や介護技術の研修を開催しています。また、「技能実習評価試験」の実技部分をサポートしています。
外国人介護福祉士国家試験対策講座大分県高齢者福祉課の委託事業

介護福祉士を目指す外国人介護人材の受験勉強をサポートすることにより、国家試験に合格し、大分県内で長く働くことができる外国人介護人材の確保を図っています。
「介護の日本語」コミュニケーションワークショップ&交流会大分県高齢者福祉課の委託事業

外国人介護スタッフと外国人とともに働く日本人スタッフを対象に、レクリエーションやワークショップを通じて介護現場でコミュニケーションをとる際の困りごと、悩みを共有し、ともに解決策を考える研修会を開催しています。
3つのアドバイザー派遣(外国人介護人材 受入・定着支援アドバイザー制度)
-
外国人介護人材受入検討中事業所向け
施設支援アドバイザー
-
受入事業所向け
外国人介護従事者支援アドバイザー
-
受入推進アドバイザー
施設支援アドバイザー(外国人介護人材受入検討中事業所向け)
外国人介護人材の受入を検討している事業所に対して要請に応じて必要な相談支援を行っています。
具体的な活動例
「これから受入を考えているが、どういった制度があるか、また何からすればよいかわからない」や、「当法人では複数の事業を展開しており、業務内容を見た上でアドバイスが欲しい」という事業所からの要請を受けて、施設支援アドバイザーがオンラインまたは施設を訪問し、制度説明や疑問の解消を行います。
外国人介護従事者支援アドバイザー(受入事業所向け)
本会が実施する外国人介護人材向け研修に参加した事業所からの要請に応じて、該当研修のフォローアップや日本語学習に関する指導や助言を行っています。
具体的な活動例
「日本語の勉強をもっとしたい」という外国人スタッフに対し、日本語学習のアドバイスやフォローをしました。
受入推進アドバイザー
外国人介護人材の受入推進のための事業の企画等に対して、助言を行っています。
具体的な活動例
海外で開催する大分県内の介護職への就職や介護福祉養成施設入学に向けた大分県主催の説明会などの開催について、気になる点や改善案などを助言しました。
いろいろな情報を発信
福祉サービスの一層の充実を目指し、事業所における外国人スタッフ受入の制度、方法、各種研修やアドバイザー派遣など、様々な情報を発信していきます。