で読める
「日本語能力試験対策講座」を開催します
- 対象
- 県内の介護事業所に勤務する外国人スタッフ
- 開催
- 2024年7月26日~11月26日 計12回
N3コース 午前10時~12時
N2コース 午後13時~15時 - 場所
- ヒューマンケアスクール大分
- 期限
- 2024年7月19日(金)
日本語能力試験(JLPT)N2、N3対策講座
目 的
この講座は、県内で働く外国人介護人材が介護福祉士となり、長く大分県で働けるよう、実務者研修受講または介護福祉士国家試験受験可能な日本語能力を取得するために行う。
対象者
県内の介護事業所に勤務する外国人介護人材で、本年12月に日本語能力試験を受
験予定の次のすべてに該当する者。
- 将来介護福祉士資格を取得し、大分県で長く働く意思のある者
- 在留資格は、技能実習1号、2号、3号または特定技能1号である者
- 12回継続して受講できる者
開催方法
オンライン(Zoom)及び通学学習(スクーリング)
※初回(オリエンテーション)及び12回(模擬試験)は集合で行う (参加必須)
※通学会場は、ヒューマンケアスクール大分
(所在地:〒870-0147 大分市金池町 2-14-23 谷口ビル)
開催期間及び時間 (詳細はチラシを参照)
(1)N3コース
日時:令和6年7月26日(金)から11月26日(火) 計12回
(午前10時~12時)
(2) N2コース
日時:令和6年7月26日(金)から11月26日(火) 計12回
(午後13時~15時)
講座の開催日数
12日間、月2回または3回開催(1回あたり2時間)
受講期間
6か月
定員
N3コース、N2コース各 20 名
学習内容
研修テキストを使用して自己学習による日本語能力試験 N2、N3の合格に必要な知識を身につける。講座では、小テストで自己学習の効果を測定し、日本語講師が解説する。最終回に模擬試験を行う。
受講料
無料。但し、テキスト代は実費(税込2,000円)
主催
大分県高齢者福祉課
共催
大分県社会福祉法人経営者協議会、大分県老人福祉協議会、公益財団法人大分県老人保健施設協会、大分県特定施設連絡協議会
主管
社会福祉法人大分県社会福祉協議会
実施
公益社団法人人材育成振興財団
オリエンテーション
第1回(7月26日(金)予定)のオリエンテーションでは、テキスト配布、全体の学習スケジュールや学習方法の説明をする。場所は受講決定後に事務局から連絡する。
参加申込
参加希望者は、Google フォームで申し込むか別紙参加申込書に必要事項を記入の上、7月19日(金)までに下記事務局あてにFAXもしくはメールにて申し込むこと。
日本語能力試験(JLPT)対策講座チラシ・申込書(PDF 603KB)
その他
- テキスト代はオリエンテーション受付で徴収する。
- 本研修会参加者の氏名、住所、所属機関名等を掲載した名簿を作成し、下記事務局で管理する。
- 申込が多数で定員を超えた場合は、下記事務局で選考し、受講の可否は事業所宛にメールまたは電話にて連絡する。
- 受講の決定は、同一事業所からの受講申込人数、受講者の在日年数、日本語レベル及び全参加者の出身国のバランス等で総合的に判断する。
申込み及び問合せ先
社会福祉法人大分県社会福祉協議会 施設団体支援部
〒870-0907 大分市大津町2丁目1番41号
TEL:097-558-0319
FAX:097-558-6001