修学資金の貸付
- 対象
- 実務者研修施設に在学し、介護福祉士の資格取得を目指す学生
- 限度額
- 200,000円
- 問合せ
- 社会福祉法人大分県社会福祉協議議会 福祉資金部
介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業
大分県内の介護福祉士実務者研修施設等に在学し、介護福祉士の資格習得を目指す方に必要な資金の貸付を行います。介護福祉士の資格取得後、一定の要件を満たすと全額返還免除になります。
募集期間と申込方法
募集期間
令和6年4月22日(月)~令和6年10月31日(木)
申込方法
各養成施設を通じてお申し込みください。
制度の概要
概要と目的
この貸付制度は、大分県内の介護福祉士実務者研修施設等(以下、「実務者研修施設」という。)に在学し、介護福祉士の資格取得を目指す方に対して貸付を行い、県内で必要とされる福祉人材の養成・確保をすることを目的としています。
また、実務者研修施設を卒業後、介護福祉士の資格を取得・登録し、県内において介護・相談援助業務(以下、「特定業務」という。)に2年間引き続き従事した場合は返還の債務が免除されます。
*「特定業務」-昭和63年2月12日社庶第29号社会局長・児童家庭局長連名通知「指定施設における業務の範囲等及び介護福祉士試験の受験資格に係る介護等の業務の範囲等について」の別添1に定める職種若しくは別添2に定める職種又は当該施設の長の業務。(手引き P27, P28参照)
貸付対象者
大分県内の実務者研修施設に在学し、貸付申請年度の介護福祉士国家試験を受験する方。
貸付金額
200,000円以内
(授業料、実習費、教材費、学用品、国家試験受験手数料等)
利子
貸付利子は無利子です。
ただし、正当な理由もなく返還期限までに返還しなかった場合は、返還すべき額につき、年3%の割合で計算した延滞利子を徴収します。
連帯保証人
申請には連帯保証人が必要です。借入申請者が未成年者の場合は法定代理人とします。
その他、手引きなどご確認ください。
介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業の手引き (3.4MB)
様式(介護福祉士実務者研修受講資金)(zipファイル 255KB)
提出先および連絡先
〒870-0907 大分市大津町 2 丁目 1 番 41 号
大分県総合社会福祉会館内
社会福祉法人 大分県社会福祉協議会 福祉資金部
「介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業・担当者」
TEL : 097-515-7771
FAX : 097-515-7772