「介護福祉士実務者研修」を開催します

終了しました
対象
県内の介護事業所に勤務する外国人スタッフで、介護福祉士を目指す者
開催
7~12月 12日間
期限
2024年7月15日(月)

令和6年度外国人介護人材キャリアアップ支援 第2弾  介護福祉士実務者研修

目 的

介護福祉士国家試験受験資格を得るには、3年以上の実務経験に加えて、介護福祉士実務者研修を修了することが必須となっている。介護福祉士を目指す外国人介護人材の受講料負担を軽減し、介護福祉士の資格取得を容易にすることで、長く大分県で働く外国人介護材を確保する。

対象者

県内の介護事業所に勤務する外国人介護人材で、将来、介護福祉士を目指す者で次のすべてに該当する者。

  1. 将来、介護福祉士資格を取得し、大分県で長く働く意思のある者
  2. 在留資格は、技能実習1号、2号、3号または特定技能1号である者
  3. 研修を修了できる者
  4. 1年以上の勤務経験があり、日本語レベルN3相当以上の者

開催方法

自宅学習によるレポート提出と通学学習(スクーリング)
※開催前オリエンテーションを集合で行う(参加必須)

受講期間

6か月

定員

40名

主催

大分県高齢者福祉課

共催

大分県老人福祉協議会
大分県経営者協議会
公益財団法人大分県老人保健施設協会
大分県特定施設連絡協議会

主管

社会福祉法人大分県社会福祉協議会

実施

公益財団法人人材育成振興財団

受講料

無料。ただし、教材費は実費 (税込 14,080 円)

使用テキスト

『介護福祉士実務者研修テキスト』全5巻(ふりがな付き) 中央法規

申込締切

令和6年7月15日(月)

学習方法及び学習の流れ

【自宅学習】

各自で提出期限内に毎回レポートを作成し、郵送で提出する。レポートの合格点は 70 点以上とする。70 点未満の場合は再提出となる。

【スクーリング】

介護過程Ⅲと医療的ケア(計 12 日間)をスクーリング会場で行う

【スクーリング会場】(予定)

会場名 所在地 開催日時 定員
豊後高田会場 豊後高田市新地 1176-1 高田中央病院 1階研修室 チラシ参照 10 名
大分会場 大分市金池町 2-14-23 谷口ビル
ヒューマンケアスクール大分 402 号
同上 10 名
豊後大野会場 豊後大野市三重町内田878 エイトピアおおの 大練習室 同 同上 10 名
佐伯会場 佐伯市向島 1 丁目 2 地域活動支援センター虹の翼2階研修室 同上 10 名

【修了証明書の交付】

受講期間内に必要な科目を全て履修した者に介護福祉士国家試験の受験手続きに必要な修了証書を交付する。

カリキュラム

実務者研修日程 豊後高田会場 (PDF 152KB)

実務者研修日程 大分会場 (PDF 152KB)

実務者研修日程 豊後大野会場 (PDF 152KB)

実務者研修日程 佐伯会場 (PDF 152KB)

オリエンテーション

開講前オリエンテーションでは、テキスト配布、カリキュラムの説明、全体の学習スケジュールや学習方法の説明をする。場所は受講決定後に事務局から連絡する。

参加申込

参加希望者は、Google フォームで申し込むか参加申込書に必要事項を記入の上、7月15日(月)までに下記事務局あてにFAXもしくはメールにて申込むこと。

Google フォームにて申込み

その他

  1. 教材費はオリエンテーション受付で徴収する。
  2.  開催日及び開催時間はチラシを参照すること。
  3. 移動費、昼食代等は受講生が負担すること。
  4.  本研修会参加者の氏名、住所、所属施設名等を掲載した名簿を作成し、下記事務局で管理する
  5. 申込が多数で定員を超えた場合は、下記事務局で選考し、受講の可否は事業所宛にメールまたは電話にて連絡する。
  6. 受講の決定は、同一事業所から受講申込人数、受講者の勤務経験年数、日本語レベル及び全参加者の出身国のバランス等で総合的に判断する。

問い合わせ・申込先

社会福祉法人大分県社会福祉協議会 施設団体支援部
〒870-0907 大分市大津町2丁目1番41号
TEL:097-558-0319
FAX:097-558-6001